ジャニーズCM打ち切りがおかしいと思う人の割合を公開!

蛇化現象の意味は?こちゃもちゃの造語で全肯定すること!蛙化現象&きりまる化の違いを表にまとめてみた

蛙化現象ならぬ蛇化現象(ヘビ化)という新しい言葉が話題になっています。

一体どういう意味なのか気になるところですね!

蛇化現象は蛙化の逆の意味でTikTokなどのSNSで使われていて、こちゃもちゃさんの造語であることが分かっています。

  • 蛇科現象の例えと意味
  • YouTuberきりまるさんが炎上したことで生まれた「きりまる化現象」と「蛙化現象」の違い

こちらを見ていきたいと思います!

目次

蛇化現象の意味は何?

意味は蛙の逆バージョン

こちゃもちゃ

人気TickTokerのこちゃもちゃさんが、蛇化現象の意味を動画内で説明されています。

今世間で流行っている蛙化現象の逆バージョンだ

引用元:こちゃもちゃTikTok

蛙化現象とは、

好きな人のちょっとした仕草で気持ちが冷めること

を現在の言葉で意味しますので、その逆の蛇化とは

好きな人の仕草は全て受け止め、愛おしいと思える

蛙化現象のマイナスイメージを払拭する、素敵な言葉だと言うことが分かりますね!

全肯定されて、自己肯定感爆上がりです!

TickTokerこちゃもちゃが作った言葉

蛇化現象の動画の説明文に

蛙化現象ではなくて蛇化現象ってものを作ってみた

とコメントが残されているので、蛇化とはこちゃもちゃさんの造語であるようです。

強いものを前にして、怖くて体が動かないことのたとえであることわざ「蛇に睨まれた蛙」を例に、マイナスイメージのある蛙化現象を滅ぼしてやろう!と言う意味が込められているのかもしれませんね。

蛇化現象の例えまとめ

引用元:こちゃもちゃTikTok

こちゃもちゃさんは、蛇化現象の例えを動画にされていたのでまとめてみると

  • 鼻毛が出ていても「目立ちたがり屋さん」と褒めてくれる
  • 失敗やダサい事をしても「可愛いね」と言ってくれる
  • 会計の時、小銭を一生懸命探して店員と彼女を待たせる(小銭があるのに札を出すと怒られる)
  • レストランに行った時は紙エプロンをしないと怒られる

所々、フリなん?とツッコミたくなるエピソードもありますが、こちゃもちゃさんの全てを受け止める彼女100点!

事の発端となった「蛙化現象」と、YouTuberきりまるさんが炎上したことで生まれた「きりまる化現象」の違いについてもみていきましょう!

蛙化現象ときりまる化現象の違いは何?表でまとめてみた

意味例えば?幻滅ポイント
蛙化恋愛感情が冷める片思い→両思いになると嫌悪感相手の好意
きりまる化何をしても冷める会計時に財布出す相手の全て
  • 蛙化は相手の好意が分かると冷める
  • きりまる化は相手の行動や言動全てに冷める

どちらも理不尽ではありますが、一つにくくれない問題となっているようです、、

蛙化現象の本当の意味→現在の使い方

蛙化現象の本当の意味は、表で示したように

相手の好意が分かると恋愛感情が冷める

事を表しますが、現在では言葉の意味が変化していて

若い世代を中心に「好きな人のちょっとした仕草で気持ちが冷めてしまうこと」を示す言葉になっていると紹介しています。

引用元:BuzzFeed

相手のイメージを勝手に作り上げてしまうため、ふとした行動や仕草に幻滅してしまうようですね。

両思いが分かる以前の問題で、恋愛に対してハードルがかなり上がってしまいそうです。

きりまる化現象はもっと理不尽な意味で使われる

引用元:きりまるYouTube

YouTubeで蛙化現象について取り上げると、理不尽な内容すぎて炎上してしまいました。

  • 会計時に財布出している時
  • うどんすすっている時
  • 31でカップじゃなくてコーンで頼んだ時

こんな理不尽さだと、きりまるさんの前では、呼吸すらできなくなってしまうかもしれません。

そこから、TikTokで蛙化現象のことをきりまる化と呼び揶揄されるようになってしまいました。

引用元:TikTok

このようにTikTok上で、きりまる化を動画に撮って投稿している人達が大勢いますね。

蛙化現象、きりまる化は残念ながらいい意味で使われていない言葉ですので、蛇化現象のような全肯定してくれる素敵な言葉がもっと広まれば良いなと思います。

スポンサーリンク
目次